クラウドインテグレーションサービス「雲斗」のブログ

芝公園にある創研情報株式会社がAWS を 中心にクラウドの基本から便利な使いかたまでをお伝えしていきます。

Amazon EC2 Amazon S3 AWS Storage Gateway Windows Server

Amazon S3を使ってWindowsファイルサーバを構築してみた

2018/08/31

最近AWSのソリューションアーキテクト・アソシエイツの再認定試験を受験してきました。
2年前に初めて受験したときには、見直しとか含めて制限時間の80分をフルに使いきって運よく合格できた感じだったのですが、今回は見直しも含めて1時間かからずに完了し無事再認定となりました。
AWSを継続的に利用し、オンラインセミナーを継続的に受講することで常にAWSの情報のシャワーを浴びていたのがよかったのかなぁ、と思ってます。
とにかく提供されているサービスが盛りだくさんですから、どんどんAWS使っていきましょう。


 

今回の構築にあたり利用するAWSサービスは以下のとおりです。

  • Amazon EC2
  • Amazon S3
  • AWS Storage Gateway

【構築手順】

<注意!> この手順で構築するEC2は12ヶ月無料枠の対象外となるため、若干の料金が発生します。

①AWSのマネジメントコンソールにログインし、Storage Gatewayサービスを選択します。
20180314_01

②「今すぐ始める」をクリック。
20180314_02

③「ボリュームゲートウェイ」を選択、「キャッシュボリューム」を選択し「次へ」クリック。
20180314_03

④「Amazon EC2」を選択、セットアップ手順を確認し「AWS Marketplaceで作成」をクリック。
20180314_04

⑤AWS marketplace画面が表示されます。「Continue to Subscribe」をクリック。
20180314_05

⑥「1-Click Launch」タブをクリック、以下の設定を行い、「Launch with 1-click」をクリック。

  • Region: Asia Pacific (Tokyo)
  • EC2 Instance Type: m4.xlarge
  • VPC Settings: (このEC2をセットアップするVPCならびにサブネットを指定。Publicアクセスが必要)
  • Security Group: HTTPとSSHはMyIP、TCP3260番ポートは必要なIPレンジ。
  • Key Pair: SSHのキーペア指定。

20180314_06

⑦必要なEC2インスタンスが作成されるのでしばらく待つ。「EC2 Console」のリンクで確認画面に移動できる。
20180314_07

⑧作成完了を確認。Nameにタグを設定する。設定されたパブリックIPをメモしておく。
20180314_08

⑨Storage Gatewayのウィンドウに戻り、下にスクロールし「次へ」をクリック。
20180314_09

⑩IPアドレスに⑧で記録したパブリックIPを入力し、「ゲートウェイに接続」をクリック。
20180314_10

⑪「ゲートウェイのタイムゾーン」と「ゲートウェイ名」を設定し「ゲートウェイのアクティブ化」をクリック。
20180314_11

⑫「推奨される最小キャッシュキャパシティーが満たされていません」が表示されるが、検証レベルではこのまま動作するのでいったんこのまま。
構築にあたってはアップロードバッファ/キャッシュの2つEBSが必要となるため、EC2にEBSを追加マウントする(いったんSSD 10GB、追加手順は省略)。
20180314_12

⑬EBS追加後にリロードボタンをクリックするとディスク構成が更新される。
2つのEBSそれぞれに「アップロードバッファ」と「キャッシュ」を割り当て「保存して続行」クリック。
20180314_13

⑭引き続き「ボリュームの作成」をクリック。
20180314_14

⑮容量(最大:32TB)、iSCSIターゲット名を入力し、「ボリュームの作成」をクリック。
20180314_15

⑯CHAP認証は今回は設定しないので、「スキップ」をクリック。
20180314_16

⑰以下のようになれば完成。引き続き、作成したボリュームをWindowsサーバにマウントする。
20180314_17

⑱マウントするEC2 WindowsServerにリモートデスクトップ接続する。
サーバーマネージャーを開き、「ツール」-「iSCSIイニシエーター」をクリック。
20180314_18

⑲下のような画面が出たら「はい」クリック。
20180314_19

⑳先ほど作成したボリュームゲートウェイ(EC2)のIPアドレスを「ターゲット」に入力し「クイック接続」をクリック。
20180314_20

㉑「完了」をクリック。
20180314_21

㉒「OK」をクリック。
20180314_22

㉓サーバーマネージャーに戻り「ファイルサービスと記憶域サービス」をクリック。
20180314_23

㉔「ディスク」をクリックすると、先に設定したStorage Gatewayボリュームが表示される。これを右クリックし「オンラインにする」をクリック。
20180314_24

㉕「はい」をクリック。
20180314_25

㉖オンラインとなったディスクを右クリックし「ボリュームの新規作成」をクリック。
20180314_26

㉗「次へ」をクリック。
20180314_27

㉘「次へ」をクリック。
20180314_28

㉙「OK」をクリック。
20180314_29

㉚今回は作成したディスクをすべて割り当てるので、このまま「次へ」をクリック。
20180314_30

㉛今回はDドライブとして割り当てるので、このまま「次へ」クリック。
20180314_31

㉜「次へ」をクリック。
20180314_32

㉝内容を確認して「作成」をクリック。
20180314_33

㉞ちょっと時間がかかります。下のようになったら「閉じる」をクリック。
20180314_34

㉟エクスプローラー等で確認すると、以下のようにDドライブとして認識されます。こうなれば完了です!
20180314_35

作成したドライブは、通常のディスクドライブと同様に扱うことができます。
Active Directory と連携してフォルダ単位でアクセス制御をかけるなんてこともできます。

-Amazon EC2, Amazon S3, AWS Storage Gateway, Windows Server

Bitnami